コンテンツへスキップ

羽越しな布振興協議会

山形県-鶴岡市・新潟県-村上市、古代布の里より。

  • 羽越しな布振興協議会
    • 関川地区
      • 関川しな織り協同組合
      • 関川しな織まつり
      • 関川しな織センター
    • 山熊田地区
      • さんぽく生業の里企業組合
      • 山熊田地区の体験活動
      • 山熊田-お食事
      • 山熊田-製品
    • 雷地区
      • 雷しなばた保存会
      • 雷-製品紹介
  • しな織の歴史と変遷
  • 「しな織」が出来るまで
  • 製品紹介
  • アクセス情報
  • 羽越しな布振興協議会
    • 関川地区
      • 関川しな織り協同組合
      • 関川しな織まつり
      • 関川しな織センター
    • 山熊田地区
      • さんぽく生業の里企業組合
      • 山熊田地区の体験活動
      • 山熊田-お食事
      • 山熊田-製品
    • 雷地区
      • 雷しなばた保存会
      • 雷-製品紹介
  • しな織の歴史と変遷
  • 「しな織」が出来るまで
  • 製品紹介
  • アクセス情報

月: 2013年3月

投稿日: 2013年3月11日2018年12月13日

ホームページの運用についての講習

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

村山市山北支所にて、鶴岡市、村上市、関川しな織協同組合、さんぽく生業の里企業組合のスタッフの皆さんと一緒に、ウェブサイト運用の講習会に参加しました。

投稿日: 2013年3月5日2019年6月17日

「赤カブ漬け体験ツアー」の様子。

 伝統農法の「焼畑」で栽培した山熊田地区特産の「赤かぶ」で、自分だけの「赤かぶ漬け」を作ります。漬け込んだ赤かぶはタルごとお持ち帰り。お昼は山の幸たっぷりの昼食をお楽しみいただけます。

投稿日: 2013年3月5日2019年6月17日

「焼き畑フェスタ」の様子。

 伝統農法である焼き畑をはじめとした山の文化、灰を生活の中で活かす知恵など、山の恵みを生活の随所に活かす循環型の暮らしにふれる事が出来ます。

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 次のページ

最近の投稿

  • 春雪の乱
  • 雪になりました。
  • 第一回『田舎のうまいもん食堂』やります!
  • 関川しな織センター/開館に関するお知らせ
  • 大雪になりました。

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年6月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2012年12月

    カテゴリー

    • さんぽく生業の里
    • イベント案内
    • ダイアリー
    • 羽越しな布振興協議会
    • 関川しな織協同組合
    • 雷しなばた保存会

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    @shinafu からのツイート

    Proudly powered by WordPress